本殿、拝殿

  | 窪田氏のページ | 
    重要文化財
摂社若宮八幡神社本殿
(三間流造、檜皮葺)
室町時代 








重要文化財
現存する木造では
わが国最古の鳥居
写真は「東山梨郡誌」より

  重要文化財
摂社若宮八幡神社拝殿
(桁四間、梁間三間、一重、入母屋造、檜皮葺)
附 鰐口(天文二十二年の刻銘あり)
室町時代 天文5年「社記」




その他の重要文化財建造物
●末社武内大神本殿
一間社流造、檜皮葺
室町時代 明応9年「社記」

●末社高良神社本殿
一間社隅木入春日造、檜皮葺
室町時代 明応9年「社記」

●末社比 ロ羊三神本殿
一間社流造、檜皮葺
江戸時代 寛永2年「社記」

●神社神門
四門脚、切妻造、檜皮葺
室町時代 永正8年「社記」
附 石橋

●鳥居
木造両部鳥居
室町時代 天文4年「社記」

copyright 1997.JK1FUB All Rights Reserved.