真空管ラジオのページ   ラジオの修理 (電源周り)

トランスの確認
トランスは土屋電機製作所製 くわしいことは不明

 トランスの塗装がはがれ一部さびが出ていたため、塗装を行い見ばえを良くした。
ついでにシャーシーも塗装を行った。
 修理前はトランスからの取り出し線より直接以後の結線がされており、
トランス取り外し時に取り出し線に番号を付けていたが、
再確認のため各番号間の抵抗を測り端子の再確認を行う。

これはトランス内部の断線、短絡の確認もかねることとなる。
100vの1次側がある面の取り出し線は、全部で8本。
8本間の抵抗を測ったのが、下の表(単位Ω)
1 2 3 4 5 6 7 8
1 * * * * * 7.5 8.4
2 333 305 * * * *
3 640 * * * *
4 * * * *
5 0.7 * *
6 * *
7 2.1
8
トランスのラベルから、以下の取り出しがあることがわかっている。
100v(1次)、100v−0v−100v、5v−0v
これより最も抵抗値の少ない、5,6が5v−0vに該当することがわかる。
次に抵抗値の少ない(ちょっと少なすぎるが)組、1,7,8が1次側となり、かつ7が90vに該当とする。
2,3,4の組が100v−0v−100vの組に該当となる。
さらにトランス側面より、取り出し線の出ている位置を確認し、
最終的に取り出し線の番号を確定した。

3 シャーシーにトランスを取り付け、修理前は直接結線だったのを、
端子を設けてそこから以後の結線を行えるように改めた。


以前
修理後

シャーシーへの部品の取り付けは、軽い部品より準じ取り付けるのが一般的
ただし今回は最重要部品から良否を確認しながら再組み立てを始めることとし
今回はあえてトランス、電源部周りよりはじめた。

4 この状態で通電をし各部の電圧を測ると、予想以上の高電圧(負荷がないため高くはなるが)
が発生しているため、一次巻き線側の線間短絡が考えられる。
5 したがってこのトランスの使用はあきらめ、手持ちのトランスを使用することとした。

ラジオ部品  回路図  回路の働き  測定器  トランレスラジオ


copyright 1997.JK1FUB All Rights Reserved.