真空管ラジオのページ   ラジオの修理 (低周波増幅部)


1 真空管の取り替え
元の低周波増幅用真空管は2A3が用いられていた。本来ならそれを使用するのが常識だが
今回電源トランスを取り替え、そのトランスにあいにく2・5Vの電圧供給が無いため
6.3Vのヒーターで作動する真空管をとりあえず使用することにした。
ここで2A3の特色を列記すると
オーディオでは3極管といえばこの管をさすと言うくらい当時もてはやされた管
直熱管(ヒーターが無くフィラメントを直接熱する)
そのためハムノイズ防止のため低電圧(2.5V)大電流(2.5A)
標準動作 負荷抵抗2.5kΩ 出力3.5w ひずみ率5%

取り替える真空管の候補
ST管  6ZP1 42
GT管  6V6 6F6

管名
ヒーター電圧(V)
プレート電圧(V)
スクリーン電圧(V)
負荷抵抗(Ω)
出力(W)
6Z-P1
6.3
250
180
12
1.5
42
6.3
250
250
7
3.1
6V6
6.3
250
250
5
4.5
6F6
6.3
250
250
7
3.1

この中から手持ちの関係、出力トランスの負荷抵抗より6F6を使用することにした

カソード直列抵抗は真空管規格表より410Ωとした
2 出力トランスの確認
1次側端子が2.5kΩ、5kΩ、7kΩがあり
使用可能な代表的な真空管名が記載されている
断線は無いため使用可と判断する
2次側は8Ωの為スピーカーもこれに合わす
3 スピーカー

4 真空管ソケット
ST管をGT管に変更するためソケットをGT管用にする
ちなみに他の真空管用のソケット
左よりUX,UY.UZタイプ

5 配線
各部品のリード線は可能な限り短くすること
今回は写真に撮りやすいため長めにしてある

6 アースポイント
オーデイィオアンプでは一点集中のアースが原則だが
ラジオの場合はニアバイアースが原則
真空管ソケットごと、バリコン、トランス近傍でシャーシーにアース
ワッシャーを使って締め付け
各アースポイントを太い銅線で連結する


ラジオ部品  回路図  回路の働き  測定器  トランレスラジオ


copyright 1997.JK1FUB All Rights Reserved.